2023/04/06 19:14

ブログ更新しました「4/6の暮らし(おふだ/深呼吸/カード)」

「おふだ」

今日の神社語録はこれ

 

 

あなたのお家には

おふだがありますか?

どのようにお祀りすればよいか

よく聞かれる質問です

 

表が南か東に向くように

お祀りして下さいね

自分がおふだになったつもりで

立ってみると分かりやすいですよ

諸説ありますが

「粗末な扱いをしない」

ということが大切です

あまり難しく考えず

日常生活に

神様とのご縁を結び

取り入れて下さい

 

 

「朝は深呼吸」

 

毎朝 必ずすることがあります

・窓を開ける

・ベランダで深呼吸する

です

朝日を浴びて爽やかに一日を過ごします

 

今朝は曇り空

かすかに見える太陽が

嬉しかったです

 

「カード1枚引き」

 

日本の神様カード引きました

4/6のあなたへのメッセージです

 

「鳥之石楠船神(とりのいわくすふねのかみ)」

 

鳥之石楠船神は

天の鳥船とも言われます

高天原から

建御雷神之男神を

人間界へ運んだ船です

 

船は水の上を走るもの

という発想は

神様にはありません

時空を超え

自由にどんなところにも

移動されます

 

今日は当たり前だと

思い込んでいる事を

もう一度見てみて下さい

新たな発見があるかもしれません

あなたの隣にいる方の

新しい面が見えるかもしれませんよ

 

 

「番外編」

 

今日は昼ご飯を作る時間が勿体なくて

ご飯と梅干しと海苔

そして

ヨーグルトバナナ

麹の甘酒で甘みをつけてみました

発酵食品食べたからOK

みたいな気になってますが

ご飯はちゃんと食べましょう

ですね

 

最近バナナが美味しくて

よく食べます

食の好みが変化する春です

2023/04/05 19:58

ブログ更新しました「4/5の暮らし(おみくじ/写真/継続セッション)」

「おみくじ」

神様のことばとして

おみくじには

和歌が書かれている事が多いです

この部分が重要です

今のあなたへのメッセージなので

読んで下さいね

そしておみくじの内容は

あくまでも「今」のことです

おみくじの内容に一喜一憂する必要は

ありません

とはいえ 大吉は嬉しいですよね

 

「写真」

 

小学校の卒業式の日
近所の幼なじみのお母様が
母と私の写真を撮って下さった
幼なじみは男の子で
学校では素っ気なくしていたが
家に帰ると
弟2人も一緒に4人でよく遊んだ
4 人兄弟みたいな感覚で
幼なじみの母には
「直ちゃんはお姉ちゃんみたいやね」
とよく言われていた
この写真は
笑かそうとする幼なじみに
笑うまいとする私
という状況で撮影されている

幼なじみは私学の中学に進学したので
そこからは疎遠になった
高校では
偶然互いに吹奏楽部に入部
自分の定期演奏会がある時だけ連絡を取り
チケットを売りつけ合う
というのも懐かしい思い出
(弟の様な幼なじみだったので 

よくありがちな恋愛ドラマは繰り広げられなかった)

桜の時期になると
卒業式のこの写真を撮った時を思い出す

 

 

数少ない母とのツーショット

幼なじみ母 撮ってくれてありがとう!

 

「継続セッション」

 

おりひめ かおる さんの継続セッションを

受けました

28日周期で定期的にセッションを受け始め

4年になります

揺るがない自分の中心にいる

この感覚を体感すると

自分の状態が曇ったり

中心からズレると

すぐに気付ける様になります

ガラスを毎日拭いていると

少し汚れが付いても気付くけど

元々くすんでいるガラスは

随分汚れて初めて気付く

というのに似ています

継続して心を澄んだ状態にしておく

澄んだ状態を身体に沁み込ませる

これはとても大切です

どんな事でも共通してると思いますが

「継続は力」

これは実行した人にしか分かりません

ということで

4月もスッキリ爽やかに過ごせます

 

おりひめさんの

今日のブログhttp://orihimekaoru.jugem.jp/?eid=5307

こちらの画像を作って下さいました

癒しの地の景色と私カラーの画像

ありがたいです

 

 

そして

私も一つ大人の階段を上りました

zoomのスクリーンショットの撮り方と

それを保存する方法を

おりひめさんに画面共有で教えて頂きました

これで 自分でも撮れます

ありがたいです

2023/04/04 19:45

ブログ更新しました「4/4の暮らし(ちゃうよ!/カード/一人っ子の時期)」

「ちゃうよ!」

 

最近は色んなご朱印がありますね

絵が描いてあるものや

限定のものなど

集めたくなる気持ち

分かります!

(私もご朱印が大好きですから)

ただ

スタンプラリーではありません

神様とのご縁を頂きました

というお印ですので

お参りは忘れずに!

ですよ

 

「カード1枚引き」

 

日本の神様カード引きました

4月4日のあなたへのメッセージです

「大山咋神(おおやまくいのかみ)」

 

大山咋神は

大山に杭を打つ神

という意味で

山の地主神とされています

(丹塗りの矢に化身する神など諸説あります)

 

大山咋神はお酒の神様でもあります

適量なお酒は

心と身体をゆるめます

おおらかな山の神のように

今日は心身をゆるめてください

 

 

「一人っ子の時期」

弟が写っていないので
多分1歳9ヶ月頃?
桜の時期に
京都市美術館の池で撮った写真です
兄弟がいる長女は
一人っ子の時期があります
覚えていないけど
母を独り占めしていた時間があります
構って貰えなかった
というのは幻想なんですよね

 

弟が生まれてからは

お姉ちゃんは一人で大丈夫

と強がっていました

この写真を見ると

母を独占してますね

 

番外編

今日のお昼は

おろしうどんでした

あっという間に作れるので

気に入ってます

 

 

もう一枚桜の写真が

 

 

47年後

 

 

変わらないのはえくぼ

 

2023/04/03 22:37

ブログ更新しました「4/3の暮らし(だれ?/大本山 妙蓮寺/御朱印)」

「だれ?」

 

今日の神社あるある

 

 

手水は

手で水を受けて下さいね

 

「大本山 妙蓮寺」 

大本山妙蓮寺で
春の特別拝観があると聞き(期間は4/5まで)
京都へ行きました

 

五色の布が鮮やかです

 

 

桜は散り始めていました

 

 

桜と鳥の鳴き声に癒されました

 

ハート型から覗く石庭

 

 

心掴まれる襖絵

 

「カードリーディング」

妙蓮寺は和太鼓教室でご一緒させて頂いている
中道亜子さんがお勤めされているお寺です
今日の最初の目的は
拝観と御朱印を頂くことだったのですが
急遽カードリーディングのご予約も頂きました
対面(お寺)でのカードリーディングは
お話しをゆっくり聞かせて頂けて
有難かったです
「今日がベストなタイミングだった」
という感想を下さいました
とても嬉しいお言葉です
お客様が心穏やかに日々を過ごされるお手伝いをする

のが私のお役目だと思っています

 

 

中道さんが

勤めておられる妙蓮寺の御朱印を
書いて頂きました
達筆です!ありがとうございます!
新しい御朱印帳を

妙蓮寺のものにしました

版画だそうです

 

版画の温かみが素敵です

 

2023/04/02 18:04

ブログ更新しました「4/2の暮らし(あるある/写真)」

「あるある」

 

今日の神主あるあるでした

父と弟が掃除をしてくれています

いつもありがとう!

 

「写真」

 

今日は祖父の写真が引き出しから出てきました
47年前の弟のお宮参りです
当然 祖父がご祈祷したはずです
祖父の貴重な袴姿写真
よく通る声で祝詞をあげる人でした
神社の風景だけが
取り残されたみたいに変わらないのが面白いです

 


私は着物を着せてもらってますね
おしとやかに!と言われるのが嫌で
着物は苦手でした
実家神社の座敷は
経年劣化した以外は今と全く同じです

 

 

写真も苦手でした

不貞腐れてます

 

 

本殿前で

この頃は

父と手を繋いでいたようです

反抗期の頃

小さい頃は可愛かったのに…

と父によく言われました

 

 

これはお食い初め?

ご馳走を狙う私

 

 

兄弟3人で記念撮影
45年前
下の弟が生まれ
構いたくて仕方がなかった頃
上の弟とはよく口喧嘩しましたが
下の弟とはあまり喧嘩にならなかったです
上の弟はライバルで
下の弟は何をしても許せました

…今では二人ともしっかりしているので
私がお世話になっています(笑)

 

 

写真嫌いの私が

珍しく笑っています

 

 

番外編

お気に入りの長靴を履いて

多分2歳になってないはずです

御辰稲荷神社は変わりませんねー